食物繊維で便秘に!?正しく摂るには「ごぼう」がぴったりな理由とは?
Date:
- 栄養
- 素材

きんぴらごぼうや煮物など日本の食卓に欠かせない「ごぼう」。
シャキシャキとした歯ごたえが特徴的で、一年中スーパーで見かける馴染みのある野菜ですよね。
そんなごぼうの代表的な栄養素といえばズバリ「食物繊維」。
食物繊維は体の中で有用な働きをすることから、“第六の栄養素”とも言われています。
今回は、ごぼうに含まれる「食物繊維」の働きと健康と美容への効果についてご紹介していきます!
食物繊維はバランスが重要!?ごぼうの“W食物繊維”とは?
一口に「食物繊維」といっても水に溶ける「水溶性食物繊維」と水に溶けない「不溶性食物繊維」の2種類あることをご存じでしたか?
●水溶性食物繊維
便を柔らかくして腸内を通過しやすくしたり、腸内をきれいに整えたりする働きがあります。
●不溶性食物繊維
主に腸の水分を吸収することで便の体積を増やし、腸のぜん動運動を活発にして排便を促進します。
このように同じ食物繊維でも違った働きをするため、片方だけを摂取しているとお腹が緩くなったり、便秘の原因になってしまいます。
つまり食物繊維は2種類同時に摂ることが理想的。
ですが多くの野菜に含まれているのは「不溶性食物繊維」のみなんです。
それに比べ、ごぼうは2種類の食物繊維をバランスよく含んでいて、そのバランスの良さは野菜の中でトップクラス!

「最近お腹の調子がイマイチ…」
という方にごぼうはぴったりな野菜なんです。
では次に、気になるごぼうの代表的な3つの効果についてご紹介します!
健康と美容に◎!ごぼうの3大効果
① お腹の調子を整える

2種類の食物繊維の働きにより腸内環境が整い、便通が改善されます。同時に体の中に溜まった老廃物も排出してくれます。
② 美肌効果

ごぼうの皮には活性酸素の働きを抑えるポリフェノール“クロロゲン酸”が含まれています。美しく若々しいお肌を保ちたい女性には最適です。
③ ダイエット効果
水溶性食物繊維には血糖値の上昇を抑える働きがあるため、脂肪の蓄積を防ぐ効果も期待できます。
また食物繊維は腹持ちがよく、食べ過ぎ防止にも効果的です。
ごぼうを摂りたい方へおすすめ!野菜をそのまま凝縮したパウダー&カプセル
食物繊維をはじめ野菜の栄養を効率的に摂りたい方、便秘や肌荒れでお悩みの方は、ごぼうを摂取してみてください。
「でも、毎日ごぼうを食べ続けるのは難しいかも…」
という方におすすめなのが「かける粉野菜」と「飲む粉野菜」です。緑黄色野菜をそのままカプセルに濃縮している商品なので、サッと手軽に野菜不足を解消することができます。

かける粉野菜
栄養価の高い7種の緑黄色野菜を、独自の技術で野菜を空気粉砕し、凝縮したパウダーです。中身は全て農薬不使用の野菜なので、本来の栄養素をそのまま摂取する事ができます。お好きな料理に混ぜてお召し上がりください。
公式サイトはこちら

飲む粉野菜
〈9つの野菜〉
栄養価の高い9種の緑黄色野菜を、独自の技術で野菜を空気粉砕し、凝縮したカプセルです。中身は全て農薬不使用の野菜なので、本来の栄養素をそのまま摂取する事ができます。

飲む粉野菜
〈ケール・人参葉・ごぼう〉
栄養価の高いケールと人参葉、ごぼうを、独自の技術で野菜を空気粉砕し、凝縮したカプセルです。中身は全て農薬不使用の野菜なので、本来の栄養素をそのまま摂取する事ができます。
公式サイトはこちら
